【教訓】料理はスケールアップ、スケールアップは化学工学。

最近はお酒を控え、夜はだいたい自炊しています。

今は、というよりも昔から下記の料理本を元に日々、料理を作っています。

我が師、リュウジ先生です。

自炊する人は買ってみてください、お勧めです。

前置きはさておき、

料理している際に、考えたことでも書き殴ろうかと思いキーボードを叩いてるわけです。

昔もそんな記事書いたなぁと思って探したら、案の定ありました。

【理解不能】料理ができないって言い訳だろ

~こんな人に役に立つ~ 料理が苦手な人この記事を読んで時間を潰したい人 では、いこう! なぜ料理ができないのか 俺は料理ができない人の気持ちがわからない。誤解を避けるために言っとくが、これは別に責めているわけではない。 本当にわからないのだ

2年前の記事です、懐かしいですね。なんか尖ってますね。若人よ。

「橘君は昔より丸くなって、面白くなくなっているよ」

と最近、教授に言われたことを

不意に思い出して、なんか嫌な気持ちになりました。

 一度口に出しちまった言葉はもう元には戻せねーんだぞ。 言葉は刃物なんだ。

見た目は子供、頭脳は大人の主人公

すいません、話が逸れました。

少し前、上記の本に書いてある「豚の角煮」を作ろうと思い、いざスーパーへ。

以前にも作ったことがあり、作り方は熟知。

豚の角煮は想像以上に時間がかかるので、一度になるべく多く作ろうと、

ブロック肉を本に書いている2倍量購入。

他は等倍。本に書いているのと同じ量を購入した。

帰宅後、準備し始める。鍋に水を入れ、ブロック肉をぶち込む。

一定時間、茹でる。茹でる?茹でる?茹でていいの?

これって肉の量を多くしたから、茹でる時間も変わるのでは?

水の蒸発速度は線形?非線形?線形っぽいけど、2成分系以上だから非線形になるのか、、

頭の中で化学工学が暴れ始める。

ちょっと待てよ、量を倍にしたら、伝熱速度も変わるのか。

てか、伝熱面積である鍋の大きさが変わらないのに、入れる量を勝手に倍にしていいのか。

そんなことを考えてたら、肉を茹で終わってしまった。

次は味付け。

肉の量を倍にしたから、単純に調味料を倍入れるのが正解か!!

んんっ??これってそんなシンプルな計算でいいのかな。

ちょっと待てよ、中火で一定時間茹でる=熱量が決まってる

その伝え先、今回で言ったら具材たちには熱量は分散されるから・・・

あぁ、もうどうしたらいいんだ!!

全ての作業に疑問が止まらなくなり、

完成した角煮は以前よりおいしくはなかった。

料理は難しい。そう、2年前の自分に伝えたい。

料理はスケールアップ、スケールアップは化学工学。

自分が未熟であったことを2年越しに知った夜。

【ちょっと待って!!】中古車購入を考えているあなたへ!

私は、中古車の受注販売を行っています。

業者間オークションでご希望の車を直接落札するので、
「グーネット」「カーセンサー」で探して、路面店で買うより
必要経費を最小限に抑えられる分、確実に安く購入できます!

  • 欲しい車種があるけど、できるだけ安く手に入れたい
  • 探している車が見つからない…
  • 価格交渉が面倒…

そんな方は、ぜひ以下のアンケートに答えてみてください!
ブログから答えてくれた方には、特別価格でご提供しますね😊

中古車購入アンケート

お客様の希望に沿った中古車購入のため ご回答をよろしくお願いします。 *2分で回答できます

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次