【達成:No.58】YouTubeの収益化達成で得た知見、結局〇〇ですね・・・

なぜ、YouTubeを始めたのだろう・・・

ブログで文章を書くことは、約5年前の2020年5月から始めており、

ブログもマンネリ化していたのもあって、何か、別の挑戦がしたくて

約2年前にYouTubeを始めたんだと、きっと思います。

YouTubeを始めた理由をブログで記事にしているかと思い、

探してみましたが、残念ながらなかったです。

たちとも

そういうことを書くためにブログを始めたんだろ、バカかお前は。

その代わりに、1000人達成した時の記事がありました。

【YouTube】チャンネル登録者数1000人を達成して得た知見

初投稿から407日。時の流れは恐ろしい。 長尺動画10本、ショート動画487本でYouTubeのチャンネル登録者数が1000人を達成した。 YouTubeのチャンネル数からするとトップ10-15%に当たるそうだ。 まぁ、実際は動画投稿をして

なんか、長々とイキッたことを書いていて、

今読み返すと、非常に恥ずかしい限りです。

でも、そのなかで

「諦めずに何を成し遂げた経験」を増やすことが大切だ

一年前の私

ということを書いていて、

確かにそうだなぁと過去の自分に妙に納得させられました。

また、この文章の最後に、

まずは2000人から。Baby stepで。

という文言で締めくくられていました。

たちとも

とっくの昔に達成しましたよ、良く頑張りました

こんなことを書いた記憶は、正直ないですね。

脱線し続けそうなので、話を戻します。

タイトル回収。

目次

この経験で得た知見: BEST 3

BEST 3と先に宣言すると、嫌でも3つ上げないといけなくなります笑

考えますね・・・1つ目。

小さなドアがいっぱいあるだけだ

我がバイブルと言っても過言ではない

漫画「宇宙兄弟」での一説を思い出したので紹介します。

目標を決める時って、その目標と今の自分とのギャップが大きすぎて

無性に、しんどく、悲しくなることってありますよね。

私も生粋で、

理想の自分との差が大きすぎて、本当に嫌になることが多いです。

そんなときは、いつもこの言葉を思い出しています。

「今の自分にできること」の少し先を行い続ける。

すると、知らぬ間に理想の自分に少しずつ近づいて、

気づけば、理想の自分になってることもあるかもしれません。

以下は、YouTubeを始めた当初から、ブログにこっそり書いていた戦略の一部を抜粋です。

【超極秘】収益化までにしたこと一覧
  • 完了: 1番コスパが良いのは、視聴回数を上げること→投稿本数を増やす→1日4~6本
    追記: 平均視聴回数は増えているが、その割には登録者数は増えてない。なぜ。
  • 継続中: 動画内でチャンネル登録を促す→それ用の動画を作って毎度後付けする→参考動画を探す
  • 完了: 自分よりチャンネル登録者数が多いチャンネルと似た傾向の動画を投稿し、そこの視聴者の流入を狙う→類似チャンネルは見つけた→類似投稿を50本ほどして様子見中(20231219)
    : 参考チャンネル→ DAISUKE GOLF, ゴルフ女子みゆちゃんねる🍮>>>結果はそんなに関係ない。自分のスタイルを貫く
  • 完了: 動画をバズらせる→50本に1本は万越えの視聴回数を出す→Content is King理論で狙える内容のものはちゃんと編集する。3本に1本は凝った動画を作る>>>めんどくて作れない。1000人までは量で勝負する。一万回再生がでてもチャンネル登録数が増えるわけではない。
  • 完了: Xからの新規流入を狙う→毎日やりたいことリストを1つ投稿する。ゴルフ系のアカウントをフォローする
  • 継続中: ブログからの流入→記事を書く。SEOを意識して、メイン記事の表示順位を上げる→キーワード選定について調べる。トップページの質を上げて、しっかり運営してる感を出す
  • 継続中: コンテンツ目的ではなく、投稿者に興味を持ってもらえるような動画制作→長尺でゴルフ以外を投稿する。またはショート動画の編集を面白くorお洒落にする>>>Vlogは視られないが、ゴルフの長尺は視られる。悔しいです
  • 完了: ショート動画に関連動画を入れる箇所に自分のエース動画を入れて、そのからチャンネル登録をしてもらう
  • 完了: チャンネルのバナーやプロフィール写真や説明をしっかり書く。
  • 完了:昔の動画を再度投稿する: デジタルリマスター版の決行>>>提供できる価値はあるのか>>>新規で登録した人は500弱の動画を全ての動画を見ていない。昔の面白い動画をまとめて投稿する>>>面白い基準は>>>再生数か。いいね数、平均視聴維持率から判断か。再度テロップを再編集していれることで、今考えることを入れる。思考の比較動画。YouTubeの仕様上、再投稿はあまり伸びない気がする

戦略: 登録者数1000人までの道のり: CLEAR

現状: チャンネル登録者414人&未収益化

収益化に向けた律速条件は、チャンネル登録者1000人→あと600人

締切: 2024年3月までに1000人達成する

期間は3ヶ月半→約100日。

自身のチャンネルで1番影響力があるのはショート動画。

質より量が大切。今月1日3本投稿で20日間で100人増えた。

単純計算で100日で500人。

経験則的に、平均再生回数はチャンネル登録者数が増える度に上がっている。

また、チャンネル登録者数の増え方は、指数関数的に増える。

それを考慮すると、

100日間毎日3本投稿、計300本あげれば達成見込みあり。

動画をアップロードする中で、質を少しずつ上げると同時にチャンネルの統一感を出していく

追記: 2023年12月30日500人達成。年内目標達成です。(1日3本投稿で2週間で400→500人
追記: 2024年1月23日600人達成。(長尺2本、ショート37本)
追記: 2024年2月8日700人達成。(長尺1本、ショート23本)

2024年2月10日で740人。締め切りまで260人。

直近40日で200人増えた(500>>>700人)。かなりペースは上がったが、このままだとペースは落ちる。

あと50日。だとギリギリ達成できない(990人)

How: どうするか。量を増やすのが一番確率が高い。昔の動画を再度投稿する: デジタルリマスター版を決行するか

追記: 2024年2月14日800人達成。(長尺1本、ショート20本)
追記: 2024年2月29日1000人達成。(初投稿から407日、長尺動画10本、ショート動画487本)

お疲れさまでした。

戦略: 登録者数2000人までの道のり: CLEAR

現状: チャンネル登録者1039人&未収益化(2024年3月2日)

締切: 2024年6月までに2000人達成する

収益化に向けては、条件的に長尺動画の総視聴時間4000時間をでちまちま狙いに行くのが得策。

割合としてはショート動画:長尺動画=8:2ぐらい。

ショートは今までと同じ方針で。長尺は練習風景に雑談テロップを入れた動画とVlog。

正直、長尺動画を作るモチベなく、手間がだるい。一日で時間を決めて編集する。

現状としては、動画を上げれば登録者数は増える。2000人ぐらいまではそれでデータを取る。

締切: 2024年3月までに1500人達成する

追記: 2024年7月17日2000人達成。

約4ヵ月半で達成。お疲れ様でした。

戦略: 登録者数3000人までの道のり:

追記: チャンネル登録者2247人&未収益化(2024年8月26日)

チャンネル登録者より収益化を先に行う。

一番大切なことは、長尺を高いクオリティーで作る。

4000時間の視聴は、現状のデータでは9分46秒の動画で平均視聴率36%以上、視聴回数約800回

4000 / (0.16278時間 x 0.36) = 68259回再生

概算すると、10分動画で、35%の平均視聴時間で、7万弱の再生回数を取れば、一回で達成できる。

7000回再生で10本出すのもありかもしれない。

10分で7万回再生ぐらいので自分と同規模のチャンネルを探して、似た動画を作成する。

ここで大切なことはサムネのクリック率を高めること。

内容のコンセプトがわかりやすいようなサムネにして、キーワードを拾ってもらう。

ショート動画は、長尺の切り抜きを出していき、長尺に流していく。

追記: チャンネル登録者2533人&収益化(2025年1月31日)

企業案件の依頼が届き始める。自身のブランディングやリスク(チャンネル方針)を考えたが、

何事も経験だと思い、受け始める

オリジナリティーを動画に出す為の試作として、「ゴルフ x 理系」という内容で動画作成を始める。内容は、スライドを作成し発表するスタイル。

ゴルフの内容を無理矢理、理系に落とし込んでいく感じ。

博士号取得で培った内容・能力を積極的に発信、活用する。

初回の動画は2000回ほど再生された。可能性はあり。

その後は、内容を難しくしすぎたことで不人気コンテンツに。

気に食わない。意地でも続けようと思う。

練習風景をライブ配信し始める。1回目は、適当にやったこともあり、音沙汰なしだったが、

2回目は、同接100人以上の配信になった。これは可能性があると判断>>>要継続案件

How to をネットで調べて、把握し、実践に落とし込んでいく。

自社サービスの訴求、視聴者とのコミュニケーションを大切にする。

プロのプレイの切り抜きを始める>>>視聴回数・チャンネル登録者数は伸びるが、チャンネルのコンセプトとずれるため削除

ライブ配信は、同時接続がMAX200人、3万人が見るレベルになる

案件で収益化を果たす(2025年3月15日: 2617人)

自分で営業して、アパレルブランドとの提携を探し始める

これを見ると、

本当に、ただ小さな「ドア」が、たくさんあっただけなのだと実感します。

次、いきますか

できると思うとできるし、できないと思うとできない

もう、圧倒的に脳筋な言葉ですが、

これは、私が博士課程に在籍していた際に教授に言われたことです。

研究活動ってそもそも、

これまで誰も出来なかったことを出来るようにする作業なので、

ベースとしては、というより、普通は出来ないんですよ笑

かなり回りくどい文章ですが・・・

当時の私は、他の追従を許さないほどの豆腐メンタルで、

何かあるごとに出来ない理由を探していました。

けど、それではダメなんですよね・・・

出来るようにする、それを考える作業ですから。

教授

あの頃の君は、本当に雑魚すぎていつも腹が立ってたよ・・・

今回のYouTube収益化も同じだと思いました。

結局、初めからできると思って、挑戦しないと、

達成するための戦略を考えられなくなるんですよね。

きっと何事もそうなんでしょうけど、

今回の成功体験でなお、その考えが強固になりました。

次、いきますか

もう、ありません・・・

見切り発車で、BEST3とか言ってしまったものの

もう、これと言って得た知見はありません。

タイトルを先に決めてしまったが故に、書かざるを得なかっただけで、

これと言って得た知見は、なかったような気もします。

結局、タイトルを決めたら書けるのであって、

この記事の執筆も然り、

「目標」と「目的」が明確にあって、

ブレなければ、大抵のことはできるものなのです。

たちとも

よっしゃ、3つ目も書けた、お利巧さんだ!!

まとめ

ちんたら書きましたが、結局は、いつも見てくれる

視聴者さん、読者さんがいてのことです。

本当にありがとうございます。

これからもゴルフ、YouTube、ブログに日々、妥協を許さず精進します。

次、YouTube関連の記事を書くのは、スポンサーを獲得した時ですね。

「絶対」出来ます、鬼の継続で。

では、また。

鬼の継続を見せつけろ!!「好きなことで生きていく」YouTube収益化を達成しました!!(27-30歳)✓
Why: 自身の生きた軌跡を動画に残して、あとから振り返って笑うため
How: 急がない。やめない。諦めない。俺ならできる
Done: できると思ったことはできるし、できないと思ったらできない。脳に刻み込んだ。
関連記事: Youtube「たちともゴルフ」

Bucket-List-85

【ちょっと待って!!】中古車購入を考えているあなたへ!

私は、中古車の受注販売を行っています。

業者間オークションでご希望の車を直接落札するので、
「グーネット」「カーセンサー」で探して、路面店で買うより
必要経費を最小限に抑えられる分、確実に安く購入できます!

  • 欲しい車種があるけど、できるだけ安く手に入れたい
  • 探している車が見つからない…
  • 価格交渉が面倒…

そんな方は、ぜひ以下のアンケートに答えてみてください!
ブログから答えてくれた方には、特別価格でご提供しますね😊

https://docs.google.com/forms/d/1j_GeOGde3AOLR43olU759E6ZqrP4SkKMLj9btjnw-Bc/edit?pli=1&fbzx=-2839111801861346556&pli=1#settings

博士のBucket List~死ぬまでにしたい1000のコト~

達成数: 53/228達成率: 23.25%(2025/3/06:現在)*赤字: 達成 青字: 達成見込み 緑字: 進行中 黒字: 未達成 下線: 外部リンク Life May Be Shorter Than You Expected した

友だち追加
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次