2022年5月– date –
-
【頑張れ俺!!】なかだるみが始まるオンライン英会話: Part 4
~この記事はこんな人に役に立つ~ 英語学習で何をしたらいいかわからない人英会話のフレーズを学習したい人スピーキング力を付けたい人 自己紹介 俺は、今年の4月から週5でオンライン英会話をしている博士課程に在籍する理系大学院生です。 1年契約をし... -
【収益化】Google Adsenseに合格!!~俺は永遠に働かない~
~こんな人に役に立つ~ ブログ運営に興味がある人Google Adsenseに合格したい人働きたくない人 Google Adsenseに合格するまでの経緯 起床。土曜日の朝9時。 目覚めは悪くない。今日は筋トレをしようと思い、ジムに行く準備をする。 その前に大学で前日に... -
【難問】博士課程の理系大学院生を苦しめた素朴な疑問
生きていると、何かと疑問を持ちことがあります。 それは、みんなは感じていなく、自分だけ感じていることがあります。 私自身、性格上様々なことが気になり、疑問に思っています傾向にあります。 本記事では、そんな疑問のなかでも、ひときわ私を苦しめた... -
【必見】父の日のプレゼントにおすすめ!!時代は財布よりマネークリップだ!!
~こんな人におすすめ~ 圧倒的キャッシュレス化をしたい人マネークリップに興味がある人父の日のプレゼントに困っている人 マネークリップがおすすめな理由 小銭を持ち歩くのいい加減やめへんか? 今年の父の日は6月19日だそうだ。例年同じか。 まだだい... -
【理想はいくつ?】将来、何カ国語喋っているのか考える
こんな人に役に立つ 言語、非言語学習が好きな人新しいことに挑戦したい人時間を潰したい人 昔の意見(noteから引用:2年前) 将来、俺は何カ国喋っているだろうか。(括弧中の赤文字は今の俺からのメッセージです) 理想は四カ国語ぐらい喋りたいと思っている(... -
【継続は力なり】英会話に使える英文: Part 3
~この記事はこんな人に役に立つ~ 英語学習で何をしたらいいかわからない人英会話のフレーズを学習したい人スピーキング力を付けたい人 自己紹介 俺は、今年の4月から週5でオンライン英会話をしている博士課程の学生です。 1年契約をしてしまったゆえに... -
【疑問】「よくそんな書くことあるよな。」に対する解答
こんな人に役に立つ ブログ運営に興味がある人読書が好きな人この記事を読んで時間を潰したい人 以下本文:noteからの引用(2020年6月) 最近、俺は毎日note(ブログ)を投稿している。それは義務感からなのか、自身が楽しんで書いているからなのか、真意は自分... -
【理解不能】料理ができないって言い訳だろ
~こんな人に役に立つ~ 料理が苦手な人 この記事を読んで時間を潰したい人 では、いこう! なぜ料理ができないのか 俺は料理ができない人の気持ちがわからない。誤解を避けるために言っとくが、これは別に責めているわけではない。 本当にわからないのだ... -
【コラム】実験条件をそろえるために・・・
~この記事はこんな人の役に立つ~ この記事を読んで時間をつぶしたい人 ではいこう。 【根性】実験条件をそろえるために・・・ 俺は、博士課程に在籍する大学院生だ。 普段は、研究をしたり、テニスをしたり、ゴルフをしたり、サウナに行ったり、英会話を... -
【考察】飲食店の定休日はなぜ水曜日が多いのか
~この記事はこんな人の役に立つ~ なんか考えるお題が欲しい人 この記事を読んで時間をつぶしたい人 思考力を高めたい人 ではいこう。 飲食店の定休日はなぜ水曜日が多いのか いつものように、ゴルフの練習に行く。思ったよりお腹が減っていたため、練習... -
【難問】インプットとアウトプットはどちらが大切か
~この記事はこんな人に役に立つ~ いません。ごめんなさい。読者自身で意味を見出してください。 では。いこう 数年前の出来事 風呂上り、俺はふと思い出す。 「そーいやこの前、無印良品でゼリーを買ったよなぁ。」 そう、俺はこの前の週末に無印良品に... -
保護中: ブログ業の戦略
この記事はパスワードで保護されています -
【謎】とある博士課程の大学院生の休日: Part 1
~この記事はこんな人に役に立つ~ ・新しい趣味が欲しい人・博士課程に進学を考えている人や在籍中の人・普段の楽しみがこの記事を読むことな人 誰かの役に立てれば幸いです。 では、いこう!! 朝編 毎日のことだが、俺は目覚ましは掛けないマンだから、... -
【提言】学生より社会人の方が面白い理由
昔に自分がnoteで書いた記事を読むと少し恥ずかしさがある。 今は、それらのリメイクしてこのブログで再投稿している。今と昔の思考比べみたいな感じになっている。この記事は2020年の7月に書いたものだ。 ~この記事はこんな人の役に立ちます~ 社会人が... -
【塵積】英会話のアウトプット Part:2
俺は、今年の4月から週5でオンライン英会話をしている博士課程の学生です。 1年契約をしてしまったゆえに、この生活があと11ヵ月続くと思うと少し辛いです。 これまでに試したオンライン英会話の数々もいずれ紹介できればと思います。 このブログのカテ... -
【公開】博士課程がこれまでに書いたエントリシート
前回の記事の続きです。 https://idontwannaworkforever.com/job-hunting-1/ https://idontwannaworkforever.com/job-hunting-1/ 博士課程の学生が修士課程の就活の際に、書いたESを公開します。 この記事はこんな人の役に立つ!!! 就職活動をしている人... -
【迷走】自分らしさって何だろう
博士課程の学生である俺が修士課程時代に行った就職活動の軌跡です。 これから就活する人達の役に立てればと思います。 ではいこう!! お題は!!! 自分らしさを表す写真を3枚とそれぞれに関する説明を100字と自由作文400字を書け。 これはある企業のイ... -
【完全攻略】人気ブログランキングの攻略方法を公開
ブログを開設し始めて、10日ほどが経過した。 俺にはわかる。ブログを継続するには、圧倒的忍耐力が必要であるということが。俺は昨日、人気ブログランキングというものに登録し、自身のブログの体裁を整えた。 https://blog.with2.net/ 目的はあと一か月... -
【怪奇】韓国映画「Burning」を見た感想
俺はそこそこ映画を見る。 今年から見た映画をちゃんと記録を付けようと思っている。 これまではアプリで管理していたが、ブログを開設したということもあり、ここに記載していくのも悪くない。 ちなみに今年の目標は年間100本だ。これで26本目。ペー... -
【考察】若いときに少しだけ歳の離れた先輩が凄くて見えるのはなぜか。
「大学入学時の俺からみた学部4年生」「研究室に入る前の俺からみた研究室の先輩」「B4から見たM2」 俺は大学に入ってからずっと不思議に思っていた。なぜか少し上の先輩がすごく見えてしまうことに。 俺が1年時に見た4年はすごかったが自分が4年になると... -
【考察】学生時代から投資はするべきか
俺が投資に興味を持ったのは高校3年の冬、受験真っ只中の時だった。それは別に変わったことではなく、我が家では普通ことであった。 テンションがバカ高い少し変な母からは投資をしろと言われ、クソ真面目でおもんない父自身もこれまでずっとしてきたと言... -
【推奨】作業用デスクにはこのボールペンがおすすめ!!
自分がこれまで使ってきたもので、本当におすすめのものを紹介していこうと思います。 Introduction この春から、社会人になった人や転勤で働く場所が変わった人、学生なら入学したり、進学したり、研究室に配属されたりと、新しい環境になる人が多い。 一... -
【考察】なぜ蟻にデコピンしても死なないのか
どこから入って来たかわからない蟻みたいな小さい虫が俺のデスクに来た。俺のタスクの邪魔をするヤツは誰であろうと許さない。 デコピンで吹っ飛ばす。 しかしヤツは何事もなかったように動き出す。 俺は別に殺すためにデコピンしたわけではなく、吹き飛ば... -
【訓練】言語化は難しいって話。
俺は週1で今年の4月からテニススクールに通っている。今日はジムに行ってからテニスをした。なかなか疲れた。 これまでずっとテニスをやってきたが、未だに上手にならない。だから面白いとも言える。 練習メニューは基礎的な内容から実践的な内容まで様... -
【考察】男の長髪はなぜ不潔に見えるのか
これほど難しい考察は今までになかった。それは自己否定に繋がるからなのか、その真意はわからない。以下は俺の考察の一部である。 現実世界で俺に会ったことある人はわかると思うが、俺は長髪だ(2022年現在は切りました!!)。普段は髪を括っており、横は... -
【疑問】理系大学院生のとある1日
本来ならすでに社会人の24歳。 博士課程の在籍する学生はどのような一日を送っているのか。 全く知られていないし、誰が興味があるのかわからないが、ここに書きなぐっていこうと思う。圧倒的個人差ありの世界です。 ~こんな人に役に立つ~ 博士課程に... -
【過酷】見えないものを見ようとして。
午前2時ではなく、3時。踏切でなく、家で起床。望遠鏡ではなく、釣り竿を担いで家を出る。 この世界で一番が嫌いなことは何かと聞かれれば、朝起きる時間を強制されることだろう。フィッシャーマン達の朝は、とにかく早い。 自分自身、ゴルフを始めて以... -
【塵積】英会話のアウトプット Part:1
英語を習い始めてから、何年がたったのだろうか。中学生からだと考えても10年以上の歳月が経った。 この年数をどう見るか。一生使うスキルが10年で身に着くなら悪くないのかもしれない。ある意味でコスパのいいスキルかもしれない。 自分自身、英語に対し... -
【理由】なぜブログを開設したのか
ほろ酔い気分でオンライン英会話を片付けた俺は次のタスクに移る。次はブログの投稿だ。 そう息込んだはいいものの、何を書くべきかがわからない。2投稿目ということもあり、今日はこのブログを開設した理由について書くことで凌ごうと思う。 これからブロ... -
【開設】博士の日常: 学生ニートブログ
【初投稿】ブログ開設のきっかけ ブログを開設した際の初投稿の一行目は、小説家で言えばデビュー作の一行目に相当する今後の命運を分けるとてつもなく大事なもの。 夏目漱石なら「吾輩は猫である」、太宰府なら「メロスは激怒した」、川端康成なら「国境...
1